資料請求
MENUCLOSE
KATZDENブログ
2025.06.11 コラム

ガレージで屋根だけとは?種類や相場、用途別に選ぶ最適なタイプをご紹介

この記事の監修

インテリアコーディネーター/二級建築施工管理技士 池本 華絵
インテリアコーディネーター/二級建築施工管理技士池本 華絵

「車を雨や日差しから守りたいけれど、コストを抑えたい」
「敷地に余裕がないので、圧迫感の少ない駐車スペースを作りたい」

そんな方におすすめなのが、屋根だけのガレージでカーポートと呼ばれるものです。
一般的なガレージと比べて開放的で施工しやすく、さまざまな素材やデザインが選べるのが魅力。

今回は、屋根だけのガレージの種類や素材の特徴、駐車台数別の相場について詳しくご紹介します。
用途や気候条件に合った最適なタイプを見つけて、快適な駐車スペースを確保しましょう。

屋根だけのガレージとは?


写真:カツデン/スチール製カーハウス「CARKUREGA(カクレガ)」

ガレージとは、前後左右が囲われている駐車スペースのことですが、一般的に四方を囲まずに屋根だけのガレージはカーポートと呼ばれています。通常のガレージとは違って、風通しがよく、圧迫感が少ないのが特徴です。

ガレージのシャッターを閉めれば、雨風を完全に防ぐことが可能にはなりますが、屋根だけのカーポートであっても、日光や雨を防ぐには十分な役割を持っています。

ガレージ屋根の素材は目的別で選ぶ


写真:カツデン/スチール製カーハウス「CARKUREGA(カクレガ)」

屋根の素材にはさまざまな種類があり、積雪や風圧、デザイン、コストなど商品によって大きく違います。設置する場所の気候や、家のデザインにマッチするものを選びましょう。

低コストならポリカーボネート

ポリカーボネート素材の屋根は、比較的安価で耐衝撃性が高く、紫外線をカットする効果もあります。透明度が高く、採光性も良いので、明るい駐車スペースにした場合にもおすすめです。

ただし、経年劣化により変色や強度低下が発生する可能性があります。また、強風や雪の影響を受けやすい点には注意が必要です。

雪が多いエリアならスチール折板(せっぱん)

スチール折版の屋根は、住宅の屋根にも使われるガルバリウム鋼板や、その上に塗装をしたカラー鋼板が使用されることが多いことから、強度が高く、台風や積雪に強いのが特徴です。特に、降雪地域では耐荷重性能が求められるため、スチール折板が適しています。

また、日差しもしっかりとカットしてくれるので、愛車を紫外線から守り、夏場の車内温度上昇も抑えてくれる役割も。錆びないようにコーティングされているスチール折板ですが、素材が鉄であるため、海から近い場所では錆びる可能性が0ではありません。

軽量で量産メリットのあるアルミ

軽量かつ大手メーカーが量産することでコストバランスを良くしているのがアルミ製です。表面にシートを貼ることで様々な見た目にすることができますが、アルミはスチールの1/3程度の強度しかなく、柱や梁が太くなってしまうことがデメリットです。 

製品紹介 詳細

屋根だけのガレージの費用相場は?


写真:カツデン/スチール製カーハウス「CARKUREGA(カクレガ)」

屋根だけのガレージの費用は、駐車台数に応じて変動します。
一般的な相場は以下の通りです。

1台用の費用相場

1台用は、最もコンパクトで安価なタイプです。シンプルなデザインのものであれば、10万円台から設置できます。

2台用の費用相場

2台用になると、1台用よりも幅が広くなるため、20万〜40万円ほど。家族用の駐車スペースとして需要が高く、選択肢も豊富にあります。

3台用の費用相場

3台用になると広い駐車スペースが必要となるため、安くて60万〜80万円ほどです。耐久性の高い素材が使われることが一般的で、素材によっては100万円を超える場合もあります。

4台用の費用相場

4台以上になると、かなり広い敷地が必要で大型の屋根を設置しなければなりません。そのため、100万円以上かかるケースが多いでしょう。すべてオーダーメイドで施工するのであれば、さらに費用がかかります。

屋根だけのガレージの種類は主に3つ


写真:片支持タイプのカーポート
出典:CAINZ Reform

種類は大きく分けて主に3つあり、見た目の印象や特徴もそれぞれ異なります。駐車スペースの広さなどによっても変わるので、慎重に検討してみてください。

片支持タイプ

片側の柱で屋根を支えるタイプです。シンプルなデザインのものが多く、コストを押さえられるのが魅力です。また、雨水が一方向に流れるため水はけが良く、片側にしか柱がないので車の出し入れがしやすいなどのメリットがあります。

両支持タイプ

両側に支柱がある安定感の高いタイプです。雪や風に強く、耐久性が求められる地域に適しています。ただし、片支持タイプよりも柱を多く設置するので、広いスペースが必要。屋根や柱は素材や太さによっても耐久性がかわるので、しっかりと確認することが重要です。

後方支持タイプ

支柱を後方に配置しているタイプです。駐車のしやすさを重視した設計で、開放感があり、見た目もスッキリします。ただし、後方にしか支えがないため、両支持タイプと比べると耐久力は低いので注意してください。

【屋根だけのガレージをお探しの方におすすめ】カツデンの 「CARKUREGA(カクレガ)」


写真:カツデン/スチール製カーハウス「CARKUREGA(カクレガ)」

カツデンのCARKUREGAは、カーポート以上、ガレージ未満。
カーポートに求められる愛車を守る役割と、ガレージでは足りないデザイン性を兼ね備えたスチール製カーハウスです。

CARKUREGAには4つの特徴があります。

写真:カツデン/スチール製カーハウス「CARKUREGA(カクレガ)」

特徴①スチールによる細くて強いデザイン

一般的なのはアルミ製のカーポートですが、CARKUREGAではアルミの3倍の強度があるスチールを採用。同じデザインでもより細く強いものになっています。

特徴②メッキ鋼板で耐食性と防錆効果が優れている

優れた耐食性と防錆性のあるメッキ鋼板を採用しています。加えて、粉体塗料は溶剤塗料よりも滑らかで高い硬度と耐久性を実現。耐積雪 50cm(相当)や耐風圧 42m/s(相当)の激しい環境でも、耐久性に優れた表面に仕上げました。

特徴③自然素材との融合による高いデザイン性と形状

スチールと組み合わせたのは、腐食に強く耐久性の高いウリン。スチールの良さを引き出す自然素材の融合を楽しめるデザインで、経年劣化による色の変化も楽しめます。また、高いデザイン性や形状も魅力のひとつ。屋根が高く、空間の熱を上に逃せる構造になっており、駐車スペース以外の使い方でも快適さを確保しています。

特徴④断熱性能のこだわり

CARKUREGAの屋根には、住宅外装でも使用される断熱材を搭載。気温の高い夏場でも大幅に日射を遮るので、アウトドアリビングとしても活用できます。


写真:カツデン/スチール製カーハウス「CARKUREGA(カクレガ)」

そのほか、さまざまなカスタマイズができる点も魅力です。

  • 自然に馴染むウリン材や車に合わせたスチール材など、お好みの化粧材が選択可能
  • 切妻屋根タイプと陸屋根タイプの2種類があり、住宅の雰囲気に合わせられる
  • 設置場所に合わせmm単位で幅と奥行を調整可能
  • オプションにあるパーキングブロックと組み合わせると統一感のある仕上がりに

駐車スペースの広さや理想の外観など、それぞれの好みに合わせて選択できます。

製品紹介 詳細

まとめ


写真:カツデン/スチール製カーハウス「CARKUREGA(カクレガ)」

屋根だけのガレージは、コストやデザイン、耐久性などのバランスを考慮しながら選ぶことが重要です。用途や気候条件に応じた最適なタイプを選び、快適な駐車スペースを確保しましょう。

カツデンでは、スチール製カーハウスとして快適性・デザイン性の両方を実現した「CARKUREGA」をご用意しております。屋根だけのガレージを設置しようと検討している方はぜひ一度ご相談ください。

PAGETOP