皆さん、こんにちは。カツデンの編集部です。
新築にロフトを設置しようと思っているものの、どのような階段を選択すれば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。ロフト階段は上り下りのしやすさはもちろんのこと、デザイン面も含めて検討することが大切です。
本記事ではロフト階段について解説します。ロフト階段の種類や設置する際のポイント、などについてまとめました。
本記事を読むことで、ロフト階段のデザインや種類を検討するヒントが見つかるでしょう。ロフトの設置を考えている方はぜひ参考にしてください。
ロフトとは?
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
ロフトとは、本来は屋根裏に設けたスペースのことを指します。建築基準法では、ロフト(小屋裏物置等)は「天井高を1.4m以下、床面積を直下の階の2分の1未満」に収めなければいけないという制限があります。
元々、納屋や馬小屋で干し草を貯蔵する目的で使われていました。現在では、住宅にある部屋の一部を2層式にした上部空間を指す場合が多いです。
賃貸マンションやアパートでも、ロフトが設置されてある場合は多くあります。また、マイホームを建築する際も、ロフトの設置を検討する方は多いです。ロフトはさまざまな用途に使えるうえに、おしゃれな空間に仕上げることもできるため人気があります。限られたスペースを有効活用できるというのは大きいでしょう。
ただし、人によってはロフトを設置したものの、持て余してしまう場合もあります。また、ロフトを頻繁に使わない場合であっても、掃除はする必要があります。ロフトを設置するなら、用途をしっかり定め、管理コストも考慮する必要があります。
ロフトは何に使う?
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
ロフトの代表的な用途は次の4つです。
- 収納
- 寝室
- 作業スペース・子ども部屋
- 洗濯物干し
ロフトを設置する前に、ロフトを何に使うかを考えることが大切です。何に使うかによってロフト階段の種類なども変える必要があります。
各ロフトの用途について詳しく解説していきます。
収納
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
ロフトは収納として活用することが可能です。部屋が狭い場合、ロフトに収納することで、部屋をすっきりさせることができます。また、片付けが苦手な方でも、とりあえずロフトに収納しておけば部屋を綺麗に保ちやすいでしょう。
ただし、収納として活用する場合、より使いやすくするために、使用頻度の高いものは手前に置いたり、同じ種類のものを収納ボックスに入れてまとめたり工夫が必要です。
寝室
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
ロフトは寝室として使うことも可能です。寝室として使うと、布団を押入れにしまう手間を省くことが可能です。
ロフトに間接照明を設けて、寝る前の時間を過ごす方も多くいます。照明や飾りつけを工夫すれば、寝室としておしゃれにすることが可能です。
室内にする場合、毎日上り下りするわけですから、階段は安全なものにすることが大切です。また、暖かい空気は上の方に溜まりやすい性質があるため、ロフトは夏場熱くなりやすいです。エアコンを活用したり、シーリングファンで空気を循環させたりしましょう。
作業スペース・子ども部屋
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
家の部屋数が少ない場合、ロフトを作業スペースや子ども部屋として日常的に使う方もいます。ロフトにテーブルのみを置いて、余計なものを置かないようにすれば、作業に集中しやすい環境になります。また、ロフトは秘密基地感があり、階段をかわいらしいデザインにするなどして、子どもにとっても居心地が良い空間にすることが可能です。
日常的にロフトを使う場合、ロフト階段は安全性を重視することが大切です。
洗濯物干し
写真:1月の手づくり歳時記「家事も暮らしも快適に。ログハウスに暮らしてよかったこと」/山・海暮らしの自給自足ダイアリー
出典:天然生活
ロフトに物干し竿を設置して洗濯物を干す場所として活用することが可能です。ロフトによっては天窓がついている場合があります。天窓がついている場合、洗濯物を日光ですぐに乾かすことが可能です。
特に女性の場合、外に洗濯物を干すことに抵抗がある方が多いでしょう。リビングに干すと部屋がだらしなく見えてしまうため、ロフトを活用する選択肢もありと言えます。
ロフト階段の種類
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
ロフトの用途について知ったところで、ロフト階段の種類について見ていきましょう。ロフト階段は大きく次の2種類に分けられます。
- はしごタイプ
- 階段タイプ
ロフトにはしごを設置するパターンと階段を設置するパターンがあります。はしごと階段の違いに関してですが、「取り外しが可能なのがはしご、その場に固定して使うのが階段」と解説される場合が多いです。ただし、厳密に定義が決まっているわけではなく、固定式でもはしごと解説される場合もあるので注意が必要です。
各ロフト階段の種類について詳しく解説していきます。
はしごタイプ
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
はしごは長い2本の材の間に、足がかりのための段板やパイプを何本かつけたものを指します。基本的にはしごタイプのロフト階段は、外したり移動させたりすることが可能です。素材としては木・スチール・アルミなどがあります。
はしごタイプのメリット・特徴は次の3つです。
- 場所を取らない
- 予算を抑えられる
1つ1つの特徴について詳しく解説していきます。
特徴1:場所を取らない
はしごタイプは取り外しが可能なため、使わない場合は壁に立て掛けておくことが可能です。中には折り畳めるものもあるため、押入れなどにしまっておくこともできます。
また、はしごタイプはつけっぱなしでもそこまで場所は取りません。シンプルなデザインのものも多く、つけっぱなしでも部屋の景観も損ねにくいです。
そのため、ロフトを収納スペースとして活用する場合など、たまにしかロフトを使う機会がない場合は、はしごタイプが適していると言えるでしょう。
特徴2:予算を抑えられる
はしごタイプのメリットは予算を抑えられる点です。はしごは階段に比べれば簡単に作ることができるためです。ロフト階段の予算を抑えられれば、ロフト自体を使いやすくしたり、ロフトに置く家具をこだわったり、他のことにお金を使えるようになります。
階段タイプ
写真:平屋にロフトがある間取りにしたい!階段は固定にしてもOK?メリット・デメリット、プランニングの注意点は?
出典:SUUMO
階段は高さが異なる場所へ上り下りするために作られた通路のことです。はしごとは異なり、固定して使うものを指す場合が多いです。
階段タイプを設置する場合、注意すべきなのが自治体によっては固定階段を認めていない(制約がある)場合があることです。自治体によってはロフトが建築基準法上の3階扱いになってしまう可能性があります。
そのため、事前に自治体の建築指導課に確認を取りましょう。
階段タイプのメリット・特徴は次の3つです。
- 物を持ったまま上り下りしやすい
- 小さい子どもやお年寄りも上り下りしやすい
- 下を収納スペースにできる
1つ1つの特徴について詳しく解説していきます。
特徴1:物を持ったまま上り下りしやすい
階段タイプは傾斜が緩いものが多く、物を持ったまま上り下りしやすいのがメリットです。例えば、ロフトを洗濯物干しにする場合、洗濯物を持ったまま上ることができます。また、ロフトを掃除したい場合も、掃除機を持ったまま上り下りできると便利でしょう。
ロフトの用途によっては、階段タイプの方が良い場合もあります。ただし、階段タイプの方が予算はかかってしまいますので、施工前にロフトの用途を決めておくことが大切です。
特徴2:小さい子どもやお年寄りも上り下りしやすい
階段タイプにした方が、小さい子どもやお年寄りでも上り下りしやすくはなります。手すりもあるので、簡単に上り下りすることも可能です。特にロフトを子ども部屋にする場合、安全性に配慮したロフト階段にした方が良いでしょう。
また、はしごタイプだと揺れることもあり、怖いと感じる方もいるかもしれません。
特徴3:下を収納スペースにできる
階段タイプの場合、取り外しができないうえに、部屋のスペースを多く取ってしまうのが難点です。ただ、下を収納スペースにすれば、スペースを有効活用することができます。
階段下を収納スペースとして活用できれば、部屋に余計なものを置かずに済みます。
ロフト階段をおしゃれにするポイント
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
せっかくロフトを設置するなら、おしゃれな見た目にしたいという方は多いのではないでしょうか。ロフト階段をおしゃれにするポイントは次の3つです。
- 上り下りしやすさとデザインの両立を意識する
- 階段と家具の統一感を意識
- 個性を出すなららせん階段も検討
1つ1つのポイントについて詳しく解説していきます。
上り下りしやすさとデザインの両立を意識する
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
ロフト階段は、上り下りしやすさとデザイン性を上手く両立することが大切です。たとえば、壁に足を掛ける部分を埋め込んだり固定したりするだけのシンプルなデザインにすることもできますが、手すりもないので上り下りはしにくい可能性があります。
上り下りしやすさとデザインを両立したい場合、手すりがついたシースルー階段にするのも選択肢の1つです。シースルー階段はささら桁のないシンプルなデザインで人気があります。
階段と家具の統一感を意識
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
ロフト階段と家具の統一感を意識することも大切です。たとえば、ロフト階段が木製の場合、階段下の収納スペースに木製の家具を置くと、統一感が出ておしゃれになります。
個性を出すなららせん階段も検討
写真:カツデン/シースルーらせん階段「Modelia」
ロフト階段に個性を出したいなら、らせん階段にする選択肢もあります。基本的には水平、垂直のラインで構成されている内装に対して、三次元的な曲線を取り入れることで目を引き、ユニークな空間を作ることができます。当然、通常の階段の方が使い勝手、安全性ともに上なので、デザイン性を重視したい方に人気です。
ロフト階段の施工事例
写真:カツデン/ロフト階段「Lofty」
最後に、カツデンのロフト階段の施工事例をご紹介します。カツデンはリビング階段だけでなく、ロフト階段も提供しています。
- ロフト階段「Lofty(ロフティー)」
- Athletic Series のぼり棒
ロフト階段「Lofty(ロフティー)」
カツデンが提供するロフト階段のLoftyです。こちらは、ささら桁と手すりが一体化した珍しいデザインとなっています。無駄のない洗練されたデザインであり、空間を圧迫することがなく、どのような部屋にも合わせることが可能です。
また、はしご形状の無駄のないデザインゆえに軽量化も実現されています。女性でも軽々と移動させることができます。
Loftyは現在3つのバリエーションがあります。
- ライト:安定感があり上り下りしやすいことに加えて、細く美しいデザイン
- バーティカル:垂直なタイプのロフト階段。部屋の場所を取らない
- スライド:ローラーがあって左右に移動できるタイプ。ロフトだけでなく本棚などで有効活用できる
また、段板は基本的には木製となっています。バーティカルのみ楕円段板を選択することが可能です。さらに、オプションで収納金物もつけることが可能で、前向きにも後ろ向きにも収納することができます。
製品紹介 詳細Athletic Series のぼり棒
はしご形状の階段では上り下りに不安があるという方は、のぼり棒と組み合わせるのもおすすめです。カツデンのAthletic Seriesではのぼり棒も提供しています。のぼり棒を上り下りするときに背中を支える位置に設置することで上りやすくなります。
のぼり棒はスチール製となっており、木製よりも強度があって安心できます。カラーバリエーションは7つ用意されており、部屋の色味に合わせることが可能です。
製品紹介 詳細まとめ
本記事ではロフト階段について解説しました。ロフト階段の種類やおしゃれにするポイントなどがお分かりいただけたかと思います。
ロフト階段には、はしごタイプと階段タイプの2種類があります。ロフトを収納スペースとして活用し、ロフトに上がる頻度がそこまで多くない場合ははしごタイプがおすすめです。逆に、ロフトを寝室や作業スペースとして毎日使うなら、階段タイプの方が便利でしょう。
ロフトに憧れる方も多いかと思いますが、ロフトを導入する前にしっかり用途を決めておくことが大切です。また、おしゃれなロフト階段を設置したいなら、部屋の家具との相性も考えることが重要でしょう。