資料請求
MENUCLOSE
KATZDENブログ
2024.05.12 コラム

おすすめの車止め(パーキングブロック)を素材ごとに解説!車止めの選び方も

この記事の監修

二級建築士/係長 高木 智加
二級建築士/係長高木 智加

車止め(パーキングブロック)を設置したいと思っているものの、製品の数が多すぎてどれを選べば良いのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。

本記事ではおすすめの車止めを素材ごとに解説します。また、車止めを選ぶ際のポイントについてもまとめました。

本記事を読むことで、どの車止めを選べば良いのかが分かります。車止めの購入を検討中の方はぜひ参考にしてください。

車止め(パーキングブロック)を選ぶ際のポイント


写真:カツデン/パーキングブロック「Pablo」

車止めを選ぶ際のポイントについてまず解説します。ポイントは次の3つです。

  • おしゃれなデザインのものを選ぶ
  • 安全性を重視して選ぶ
  • 設置の仕方を考慮して選ぶ

3つのポイントを意識して選ぶことで、購入後に後悔することがなくなります。1つ1つの選ぶ際のポイントについて詳しく解説していきます。

おしゃれなデザインのものを選ぶ

デザイン性を重視した車止めは多く販売しています。車止めは駐車スペースの外観を左右するものでもあるので、おしゃれを重視して選択することをおすすめします。

車止め製品には可愛らしいものから無骨で格好良いものまで幅広くあります。動物の形を模したものなど、少し変わったものまであります。

車止めは毎日目に入るものですから、使っていて気持ちがよいもの、愛着が持てるものを選択しましょう。

安全性を重視して選ぶ

車止めは事故を防ぐために設置するものですから、安全性は当然重視したいところです。

車止めの種類によっては、使っている途中で指定位置からズレてしまう場合もあります。アンカーピンや後施工アンカーなどで固定するタイプならズレにくいのですが、接着剤で止めるだけのものや置くだけのものはズレやすいので、ゆっくり駐車する必要があります。

また、車止めはある程度の高さがないと、タイヤが乗り越えてしまう可能性があります。ただ、あまり高すぎるとタイヤより先に車の下部が接触してしまい、やはり危ないです。一般的な車止めは9cm〜12cm程度であることが多いです。

また、夜間でも見やすいかどうかも重要です。駐車スペースと似たような色と車止めは、夜間だと見えにくい場合があります。ただ、反射板やライトが付いているものなら、同じ色でも見やすいです。

設置の仕方を考慮して選ぶ

車止めは種類によって設置難易度が異なります。置くだけで設置できるものもあれば、コンクリート用接着剤で貼り付けるもの、アンカーピンや後施工アンカーで固定するものもあります。

置くだけタイプは貼り付け不要なので設置が簡単です。1番大変なのはアンカーピンなどで固定するタイプであり、業者に頼まないと設置が難しいです。

ただし、設置が楽な車止めほどズレやすい点は注意が必要です。アンカーピンなどで固定するのは確かに大変ですがズレることはほぼなく、安心して使い続けることができます。

車止めを長期間使う場合は、ズレにくいものがおすすめです。短い期間しか使わない場合は、ズレやすいことは念頭に入れつつ、楽に設置できるものを選ぶのも手です。

【コンクリート・石】おすすめの車止め(パーキングブロック)

コンクリートや石の車止めは質量があるため、ズレにくいのが特徴です。置くだけでも使える製品が多いので、設置の手間を省きたい方におすすめです。

コンクリートはシンプルなブロックタイプが多いです。車止めと聞いて多くの人が想像すると思われる一般的なタイプです。

天然御影石が使われた車止めも多くあります。天然御影石は見た目も美しく、石でありながら温もりを感じられる素材です。

コンクリート・石の車止めでおすすめは次の3つです。

  • サイコン工業「PARKING BLOCK」
  • 石専門店.com「置くだけ簡単くるまとめーる」
  • 車止め専門店りょう石「車止め犬デザイン」

サイコン工業「PARKING BLOCK」


写真:PARKING BLOCK
ネット出典:サイコン工業

「PARKING BLOCK」はコンクリートの車止めで、シンプルデザインなのが特徴です。質量があるのでズレにくいですし、値段も手頃なのがメリットです。

また、正面に専用ネームシールを付けられるのも特徴です。ネームシートは反射板にもなり夜に光ってくれるため、見やすくなります。また、角部分はR加工(カーブ状にカットして丸める加工)されており、タイヤを傷つけないようになっています。

サイコン工業「PARKING BLOCK」

石専門店.com「置くだけ簡単くるまとめーる」


写真:置くだけ簡単くるまとめーる
ネット出典:楽天市場

「置くだけ簡単くるまとめーる」は天然御影石で作られた車止めです。12キロと重いため、置くだけでもズレることが少ないです。デザインもシンプルで美しいため、どんな駐車スペースにも合わせることができます。

「置くだけ簡単くるまとめーる」は石専門店が提供している車止めでもあります。優れた加工技術によって、駐車しやすいように設計されています。

石専門店.com「置くだけ簡単くるまとめーる」

車止め専門店りょう石「車止め犬デザイン」


写真:車止め犬デザイン
ネット出典:車止め専門店りょう石

「車止め犬デザイン」は変わり種タイプの車止めです。車止め専門店りょう石は動物を模したデザインの車止めを多く販売しており、こちらは犬デザインとなっています。非常に可愛らしく、愛着が持てる個性的な車止めです。

同じ方向に並べても良いですし、向かい合うようにしても可愛くなります。手作りであるため1つ1つ表情が少し違うのもユニークな点です。

車止め専門店りょう石「車止め犬デザイン」

【金属】おすすめの車止め(パーキングブロック)

続いて、金属(スチール・ステンレス)の車止めを紹介します。

スチールは強度の高さが特徴の金属です。錆びやすいのも特徴ですが、耐食性の高いメッキ鋼板を使ったり、錆止めの下塗り材を使ったりすることで、錆を防止していることが多いです。

ステンレスはスチールにクロムやニッケル等を混ぜて錆びにくくしたものです。錆びにくいため、キッチンなど水に濡れることが前提の場所で多く使われています。

スチールやステンレスの車止めを設置することで、駐車スペース全体に高級感が生まれます。値段は他の素材よりも高いですが、おしゃれを重視したい方におすすめです。

金属の車止めでおすすめは次の3つです。

  • カツデン「Pablo」
  • セイコーステンレス「TOMERUNO」
  • オンリーワンクラブ「ルナーノ」

カツデン「Pablo」


写真:カツデン/パーキングブロック「Pablo」

階段メーカーであるカツデンは車止めも提供しています。「Pablo」はカツデンが持つ金属

加工技術が活かされた製品であり、シンプルでモダンなデザインが特徴です。

「Pablo」はバリエーションが8種類と豊富なのが特徴です。ブロック型やアーチ型、円柱型などさまざまなデザインのものがあります。駐車スペースや住宅の外観とマッチした種類を選ぶことができます。

スチール製が中心なので耐久性もあり、長く安心して使うことが可能です。

製品紹介 詳細
カツデン「Pablo」

セイコーステンレス「TOMERUNO」


写真:TOMERUNO
ネット出典:セイコーステンレス

「TOMERUNO」は光沢が美しいステンレスの車止めです。セイコーステンレスはステンレス製品を中心に販売しているメーカーです。ステンレス加工の実績・ノウハウが「TOMERUNO」でも活かされています。

一目見てこだわりとセンスを感じるデザインであり、駐車スペースをぐっと引き締めてくれます。また、W202は両端部に丸みがあり、シャープさの中にも少し愛嬌を感じるデザインになっています。

セイコーステンレス「TOMERUNO」

オンリーワンクラブ「ルナーノ」


写真:ルナーノ
ネット出典:オンリーワンクラブ

「ルナーノ」もモダンで美しいデザインなのが強みの車止めです。

「ルナーノ」の特徴はLED付きのタイプがあることです。上品なLED光が車止めの穴から放たれ、駐車スペースを魅力的に彩ってくれます。また、光があることで夜間でも安心して駐車することができます。

「ルナーノ ドット」は複数の丸い穴から光が放出され、幻想的な空間を作ってくれます。「ルナート ライン」は2本の線から光が放出され、クールな雰囲気を出してくれます。

オンリーワンクラブ「ルナーノ」

【プラスチック】おすすめ車止め(パーキングブロック)

町中のスーパーなどでもプラスチックの車止めを見ることがあります。プラスチックの車止めは廃プラを再利用して作られており、環境に優しく値段も安いのが特徴です。また、軽いので持ち運びも楽です。

デメリットは軽い分ズレやすいことです。アンカーピンや後施工アンカーでしっかり固定する必要があります。

プラスチックの車止めでおすすめは次の3つです。

  • 山研工業「車止め パーキングストップ」
  • ミスギ「カーストッパー・ST-610」
  • アルコム湘南「プラスチック製車止め」

山研工業「車止め パーキングストップ」


写真:車止め パーキングストップ
ネット出典:山研工業

山研工業の車止めは、ポリカーボネートというプラスチックから作られており、比較的耐衝撃性が高いのが特徴です。軽いので力がない方でも簡単に取り付けることができます。また、踏んで止まる形状なので、プラスチックでもズレにくいのが特徴です。

両面テープで簡単に取り付けることも可能ですし、専用穴があるのでアンカーピンでの取り付けも可能です。また、反射テープが付いているので夜間でも見やすいです。

山研工業「車止め パーキングストップ」

ミスギ「カーストッパー・ST-610」


写真:カーストッパー・ST-610
ネット出典:ミスギ

「カーストッパー・ST-610」はシンプルでおしゃれなプラスチックの車止めです。こちらはアンカーやネジ棒で固定するタイプとなっています。3点で固定するため、ズレることがないようにしっかり固定することが可能です。

耐久性も高いので、半永久的に使うことができます。値段も5,000円未満と安いです。

ミスギ「カーストッパー・ST-610」

アルコム湘南「プラスチック製車止め」


写真:プラスチック製車止め
ネット出典:アルコム湘南

アルコム湘南の「プラスチック製車止め」は芝生用となっています。芝生用アンカーが付いているので、別途アンカーピンを購入する必要がありません。

また、カラーバリエーションが11色と豊富なのも特徴です。住宅のイメージに合わせて好きな色を選択することができます。

リサイクル素材のため環境に優しく、値段も3,000円未満と安いです。

アルコム湘南「プラスチック製車止め」

【ゴム】おすすめ車止め(パーキングブロック)

ゴムの車止め製品も多くあります。廃ゴムを再利用して作られているので、プラスチック同様に環境に優しく値段も安いです。

加えて、ゴムの場合弾力があるので、タイヤへのダメージが少ないメリットがあります。また、ゴムの性質上軽い割にはズレにくく、置くだけタイプの製品も存在します。(ズレる可能性もあるので、接着剤で貼り付ける方が無難です。)

ゴムの車止めでおすすめは次の3つです。

  • フィールドサービス「車止め おしゃれシリーズ」
  • リッチェル「タイヤストップ 5010リッチェル」
  • スプリング「ゴム製 カーストップ」

フィールドサービス「車止め おしゃれシリーズ」


写真:車止め おしゃれシリーズ
ネット出典:楽天市場

フィールドサービスの「車止め おしゃれシリーズ」はゴムで作られている車止めです。リサイクルゴムが使用されているので環境にも優しいです。置くだけでも使えますし、接着剤で固定することも可能です。

中央にSTOPの文字が入っているのが特徴です。形状は楕円でシンプルなので、どのような駐車スペースにも合わせやすいです。

フィールドサービス「車止め おしゃれシリーズ」

リッチェル「タイヤストップ 5010リッチェル」


写真:タイヤストップ 5010リッチェル
ネット出典:楽天市場

リッチェルの車止めも環境に配慮してリサイクルゴムが使われています。こちらはアンカーピンを使って固定することができるため、ズレを心配する必要がないのが特徴です。

また、ゴムの車止めですがスチールのプレートが挿入されているので適度な重みがあり、しっかりと車を受け止めてくれます。

リッチェル「タイヤストップ 5010リッチェル」

スプリング「ゴム製 カーストップ」


写真:ゴム製 カーストップ
ネット出典:楽天市場

スプリングの「ゴム製 カーストップ」は、製品化される前の高品質ゴムによって作られています。高弾力かつ丈夫であり、雨風に強いのが特徴です。また、ゴムの匂いも気になりにくいです。

専用の穴が付いているので、市販のアンカーピンで固定して使うことも可能です。また、反射板が付いているため、夜でも安心して駐車できます。

スプリング「ゴム製 カーストップ」

まとめ

本記事ではおすすめの車止め製品について解説しました。

さまざまなメーカーが個性的な車止めを販売しています。車止めはデザイン性・安全性を重視して選ぶのがおすすめです。また、車止めを長期間使うならズレにくいものを選ぶことをおすすめします。逆に、少しの間しか使わないなら、置くだけタイプを選ぶのも手です。

車止めを導入することで、後方の壁に衝突してしまう事故を防ぎやすくなります。また、寂しい雰囲気のある駐車スペースにアクセントを加えてくれるものでもあります。ぜひ本記事を参考にして、好みにあった最適な車止めを選んでみてください。

PAGETOP