資料請求
MENUCLOSE
KATZDENブログ
2024.05.12 コラム

サイクルスタンドを後付けしたい!具体的手順やおすすめの設置場所を解説!

この記事の監修

二級建築士 一級施工管理技士/課長 紀熊
二級建築士 一級施工管理技士/課長紀熊

サイクルスタンドを後付けしたいと思っているものの、やり方がよく分からない、という方も多いのではないでしょうか。

本記事ではサイクルスタンドを後付けする方法について解説します。サイクルスタンドを後付けするメリットやおすすめの設置場所についてもまとめました。

本記事を読むことでサイクルスタンドを後付けできるようになり、自転車を屋外に綺麗に保管できるようになります。サイクルスタンドの導入に興味がある方はぜひお読みください。

サイクルスタンドを後付けするメリット


写真:カツデン/サイクルスタンド「D-NA」

ロードバイクなどキックスタンドが付いていない自転車の場合、自転車を立てて置くことができません。壁やフェンスに立てかけておく手もありますが、壁が傷ついてしまう恐れもあるため、サイクルスタンドを使うことをおすすめします。

また、キックスタンドが付いている自転車でも、サイクルスタンドを使うメリットは多くあります。具体的なメリットは次の3つです。

  • 自転車の転倒を防げる
  • 自転車を綺麗に保管できる
  • 自転車置場の見た目を良くできる

1つ1つのメリットについて詳しく解説していきます。

自転車の転倒を防げる

サイクルスタンドに前輪を挟むことで、自転車の転倒を防ぐことができます。強風によって倒れてしまうと、自転車に傷がついたりハンドルが曲がったりすることがあります。また、隣の自転車とドミノ倒しになってしまう場合もあります。

風が強い日は室内に入れておくのが無難ですが、入れ忘れることもありますし、風が吹いてなくてもぶつかって倒してしまうこともあります。サイクルスタンドがあればこのようなリスクを避けることができます。

自転車を綺麗に保管できる

サイクルスタンドがあれば自転車を綺麗に並べて収納することができます。自転車をそのまま停めると、勝手に前輪が斜めを向いてしまうことがあります。バラバラの方向を向いた自転車が並んでいると見た目も悪いですし、自転車同士がぶつかってしまうこともあります。

サイクルスタンドに前輪を挟めば、前輪が正面を向いた状態で固定されるため、自転車置場の景観が良くなります。

自転車置場の見た目を良くできる

サイクルスタンドは、自転車置場を美しく見せることにも一役買います。自転車置場にマッチしたサイクルスタンドを選択することが大切です。

デザインの良いサイクルスタンドは多く販売されています。シンプルさを突き詰めたデザインや可愛い・格好良いデザイン、動物の形をしたデザインなど幅広いので、自転車置場や住宅の外観に合ったものを選択することができます。

サイクルスタンドの種類


写真:カツデン/サイクルスタンド「D-NA」

サイクルスタンドは大きく分けて次の3種類があります。

  • 床付けタイプ
  • 壁付けタイプ
  • その他(公共用)

各種類の特徴について詳しく解説していきます。

床付けタイプ

床付けタイプは床に置く、あるいはコンクリートの床に固定して使う一般的なタイプのことです。斜めに自転車を入れるタイプと垂直に入れるタイプがあります。

また、床付けタイプと一口に言っても、パイプとパイプの間に前輪を挟むタイプや、輪っかの間に挟むタイプ、棒状のものの窪みに挟むタイプなど、デザインは多種多様です。デザインが異なれば使いやすさも変わるので、利便性・デザイン性を考慮して選択しましょう。

壁付けタイプ

壁付けタイプは、壁に固定して使うタイプのことです。見た目がすっきりしておしゃれなのと、省スペースに設置できる点がメリットです。また、床をコンクリート工事する必要がありません。

自転車置場の正面に穴を空けられる壁があるなら、こちらも検討してみましょう。

その他(公共用)

サイクルスタンドは一般住宅用だけでなく公共用のものもあります。一般住宅用は多くても5台程度までしか停めることができませんが、公共用はもっとたくさんの自転車を停めることができます。

公共用は省スペースでも多く停められることを重視しています。駐輪場に多いのは2段式タイプです。上段と下段に分けることで、自転車の収納台数を増やしています。

サイクルスタンドを後付けする方法


写真:カツデン/サイクルスタンド「D-NA」

サイクルスタンドを後付けする方法は次の3つに分けられます。

  • 地面に置くだけ
  • アンカーピン(後施工アンカー)で床・壁に固定する
  • 業者に設置してもらう

各方法について詳しく解説していきます。

地面に置くだけ

サイクルスタンドの中には地面に置くだけで使えるタイプもあります。コンクリートで作られているなど、重いサイクルスタンドなら置くだけでも倒れにくいです。ただ、軽いサイクルスタンドだと、強風によって自転車ごと倒れてしまう可能性があります。

また、置くだけタイプは盗難にも気をつける必要があります。自転車の盗難対策のために、サイクルスタンドと自転車をワイヤーで繋ぐのは有効です。ただ、置くだけタイプだとサイクルスタンドごと盗まれてしまう可能性があるのです。

とはいえ手軽に設置できるうえに、設置後に好きな場所に動かせるのはメリットです。ひとまず置くだけタイプを購入し、サイクルスタンドの便利さを知ってから、固定タイプを購入するというのもおすすめです。

アンカーピン(後施工アンカー)で床・壁に固定する

サイクルスタンドの多くは、アンカーピンもしくは後施工アンカーで床・壁に固定して使うことを想定しています。アンカーピンなどで固定することで、強風が吹いても倒れることがなくなります。また、サイクルスタンドごと自転車を盗まれてしまうこともありません。

アンカーピンでサイクルスタンドを固定する手順は次のとおりです。

  • サイクルスタンドの設置場所を決める
  • サイクルスタンドを仮置きする
  • プレートの穴からハンマードリルでコンクリート土間に穴をあける
  • 穴のコンクリート粉を取り除く
  • アンカーピンでプレートを固定する

詳しい手順は製品によって異なるので、実際に作業する際は説明書を参考にしてください。

アンカーピンなどで固定する場合、コンクリートの方に穴を空ける必要があり、ハンマードリルなどの道具が必要です。また、床が土やタイル、アスファルトの場合、アンカーピンなどで固定することができないため、コンクリート設置工事が必要になります。

業者に設置してもらう

コンクリート敷設工事を素人が行うのは非常に難しいです。また、アンカーピンなどで固定するのも慣れないと大変です。サイクルスタンドの後付けを自分で行えない場合は、リフォーム業者などに施工を依頼するのがおすすめです。

コンクリート設置工事および、サイクルスタンドの設置をプロに行ってもらえます。プロに頼んだ方が、取り付けが甘くてぐらついたりすることもありませんし、道具を購入する手間もかかりません。

また、サイクルポートの設置も併せて行ってもらうことが可能です。サイクルポートは、自転車を雨から守るために屋根が付いた自転車置場のことです。サイクルポートがあることで景観も良くなるので、併せて設置するのがおすすめです。

サイクルスタンド(自転車置場)はどこに設置する?


写真:カツデン/サイクルスタンド「D-NA」

サイクルスタンド(自転車置場)の設置場所がまだ決まっていない方もいるかと思います。設置場所は、生活導線や自転車の取り出しやすさを重視して選ぶと良いです。

設置場所の候補としては次の3つが考えられます。

  • 玄関アプローチ
  • 主庭
  • 建物の横や裏庭

各設置場所について詳しく解説していきます。

玄関アプローチ

玄関アプローチとは、家の門から玄関にかけての通路エリアを指します。玄関アプローチに自転車置場を設置することで、生活動線が短くなるメリットがあります。子どもが自転車を置くのが面倒になって他の場所に置いてしまう、ということがなくなります。

スペースに余裕があるなら、玄関アプローチに設置するのがおすすめです。ただ、余裕がないなら他の場所にした方が良いです。1台しか停めないなら良いですが、狭い場所に複数台停めると、取り出す際に他の自転車にぶつかってストレスを感じてしまいます。

主庭

床がコンクリートなら、主庭にサイクルスタンドを設置して自転車置場にすることが可能です。スペースに余裕がある主庭なら、多くの自転車を停めることができます。スペースに余裕があれば圧迫感を感じにくいですし、自転車の出しいれもしやすいです。

ただし、玄関からの距離はあまり遠くしない方が良いです。距離が遠いと、自転車を停めるのが面倒になってしまいます。また、自転車置場までの間に段差があると、毎回自転車を持ち上げる手間がかかってしまうので、そこも考慮しましょう。

建物の横や裏庭

その他、建物の横や裏庭などのスペースが空いているなら、そこを自転車置場にする手もあります。建物の横なら横殴りの雨が降っても、自転車が濡れにくいメリットがあります。途中に段差もなく、自転車の出し入れがしやすいならおすすめです。

ただし、近くに給湯器の排気口などがある場所には自転車を置いてはいけません。熱で自転車の塗装が剥がれてしまいますし、火災に繋がる恐れもあるためです。

デザイン性にも優れたカツデンのサイクルスタンド

カツデンでは景観配慮型サイクルスタンド『D-NA』を提供しています。

『D-NA』はスチール・ステンレスのスタイリッシュなサイクルスタンドとなっています。住宅や町の景観を良くできる点が評価されており、公園や大学などの公共施設にも多く導入されています。2021年3月には、国内累計出荷台数40,000台を突破しました。

『D-NA』は公共施設だけでなく、戸建てにももちろん導入することが可能です。住宅の庭や玄関アプローチなどに設置することで、その空間の魅力を高めることができます。

デザインのバリエーションは16種類もあります。可愛いデザインからシャープなデザインまで幅広くそろえているので、住宅のイメージに合ったものを選択できます。

スチール・ステンレスなので耐久力が高く、長く愛用できます。また、後施工アンカーで固定して使用するタイプなので、倒れてしまう心配もありません。

サイクルスタンドの後付けを検討している方は、ぜひ『D-NA』の購入もご検討ください。

D-NA」の詳細・価格>>

カツデンではデザイン性の高いサイクルポートも提供

カツデンではサイクルスタンドだけでなく、サイクルポートも提供しています。サイクルポートもデザイン性に優れており、住宅の景観向上に貢献できる製品となっています。

サイクルポートがあることで、自転車を雨や鳥の糞から守ることができます。自転車を長く大切に扱いたい方は導入することをおすすめします。また、屋外の休憩所・喫煙所として活用することもできます。

カツデンのサイクルポートの屋根は耐久力の高いスチールで作られているため、華奢なデザインでありながら雪や風に耐えられる強度を実現しています。

また、屋根に防音材を使用しているため、雨音を消す消音効果も完備されています。形状バリエーションはK型・T型の2種類となっています。サイクルスタンドを購入予定の方は、サイクルポートの設置もぜひご検討ください。

製品紹介 詳細
D-NA サイクルポート」の詳細・価格>>

まとめ

本記事ではサイクルスタンドの後付け方法について解説しました。サイクルスタンドを後付けするメリットや後付けする手順、おすすめの設置場所などがお分かりいただけたかと思います。

サイクルスタンドを設置することで、自転車が倒れてしまうのを防ぐことができ、自転車に傷が付くなどのトラブルを避けられます。前輪を挟むだけなので使用が面倒になることもないですし、自転車置場の景観向上にも繋がるので、設置することをおすすめします。

サイクルスタンドは地面に置くだけで使えるタイプとアンカーピンもしくは後施工アンカーで固定して使うタイプがあります。手軽に設置したいなら置くだけタイプ、倒れる心配なく使いたいなら固定するタイプがおすすめです。

カツデンではサイクルスタンドやサイクルポートの提供を行っています。カツデンの製品はデザイン性・利便性を両立しているのが強みです。自転車を大切に扱いたい方、おしゃれに自転車を保管したい方は、カツデン製品の購入もご検討ください。

PAGETOP